今年も暮れゆき…。
明日から2011年。
この一年間、記録は伸びなかったけど、前進はできた。
1年で一番よかったのは?試合ではほぼゼロ。
タイムが低下していく中でのトレーニングは、さすがに意欲を低下させる。
上昇気流のなかでの練習をしていたころ、27歳くらいまでだろうか、
いつ走ってもベストが出そう、と言っていた。
今は、準備をして、体の痛みを気にせず、1本をちゃんと完走することも容易ではない。
この歳でまだ続けるのはなぜか。
体力、走力のトレンドは下降にむかっていても、まだ記録は伸びると思っているから。
いや、もし記録が伸びなくても続けるだろう。
ずーーと、走れる体であり続けたい・・・
今の体の感じはいい。1年前の同じ時期と比べるとずいぶん動きがいい。
同時期で2~3秒は違う感じ。ハムも調子がいい。
しかし、まだ、ガラスの体。油断はできない。
ちょっとしたことですぐ怪我をするリスクは消えない。
いままでの反省点は、何度も怪我をしているにもかかわらず、
やりたい欲求に負けて、走ってしまうという・・・
反省ができていないことが反省。しかし、シーズンオフからは、その反省もいかしつつ、
やれても、少なめの練習で少しずつ強化していっている。
このまま、この姿勢を貫ければ、未来が開けるのでは。
漸進性の法則を思い出して。今年の走りをしっかり反省し、
来年は、飛躍の年に・・・。
うさぎは跳びます。
12/28 倉敷
100m(芝)10本
腹筋100×2
12/29 倉敷
流し10本程度(ゆっくり~8割程度)
300m(追い抜き走)×5本
流し5本程度
12/30 瑞穂ハイランド
雪山トレーニング(屈伸、たくさん)
12/31 off
スポンサーサイト